型にまだハメる?選手にお任せ?決まっていない東京(第32節H横浜Fマリ戦)

2025 / 09 / 29 / 月曜日 / 01:16  |  Category football

FC横浜・Fマリノスにホームで2-3と敗北。連勝が途絶える。

守備が堅いのが特徴のであるが、この日は残留争いに両足突っ込んでいるチームの気迫迫るプレスと、徹底したクルークスを活かした攻撃に苦戦。

前半はジャッジがファウルを取りやすい方針である種助かったが、の両SBからの攻撃でしか特に見せ場もなく。

後半に失点を重ねるがこれも対応が後手後手。何故HTで交代をしない?選手の組み合わせが現戦力にとって完全に最適化されているとは思えない。前半のVARで助けられたシーン、ここで長友はラインを上げて手を挙げていた。橋本拳人と室屋は微妙に残り気味になり怪しいVARに救われたが、やはりはユース組や若手とベテランと外国人とコミュニケーションが合わない。

長友はインナーラップするがそこには俵積田は理解できず。逆の室屋の方が外を回るタイプなので良いのか?チームのコンセプトに基づくのか?選手の性質に基づくのか全く定まらない。

最後の2点の追い上げについても、交代がハマったより選手の個人技においてその選手の性質が活きたか。また主審の前後半の笛の吹き方も変わっていたか。

残り試合今シーズン少ないが、来季に向けてにはもっと成長しなければならない選手、可能性を感じる選手がいるだけに勿体ない敗戦となった。


☆良かったらワンクリックお願いします!☆
   ↓↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ