・・・すいません、酒井からのクロスがファーに流れ、マルが映った瞬間思わず「ボレー!!」と叫んでしまいました。結果はまぁ、ヘディングで折り返し→クリアでした。あれがボレーシュートで
ズドンと、ジダンの様に決まっていればどれだけ嬉しかったか。。。
とりあえずSAMURAI BLUEがアウェーのオーストラリア相手に勝ち点1をゲットです。相変わらず本田の不調。1TOPというのも災いしたのか、同様に香川とのコンビネーションなど皆無でした。
変わって調子の良く、モチベの高い原口。正にノッているんでしょう。今回もゴール。ヘルタの試合で決める形よりも、Jで見た事あるシーンでしたがより落ち着いたGKとの1on1。
豪代表はイメージの放り込みよりも足元と中央からの攻め込み。足元の技術と連携面に自信があるのかこだわっていました。しかし日本代表は、セカンドに負けそうならクリアと守備偏重とかなり重視しながら前半を終えました。
後半6分PKのシーンは相手が少しトラップずれただけに無理して原口は身体当てなくてもと言うのも後の祭り。これは散々見てきたアジアの笛です。20分から交代してきてからはサイドからのハイボール。ケーヒルの登場には日本のサポーターは戦々恐々ですが、良くタイムアップまで集中してアウェイでの勝ち点を取りました。
しかし悔やまれる失点シーンよりも何故早く本田を交代しなかったのでしょう?誰が見ても有益な活動はしてませんでした。浅野が入ってからは豪代表DFを本当に怖がらせていました。前線からのプレスも、もう少し疲れていない時間帯からなら行けたはずです。香川→清武も同様。結果を数日前出した選手を何故今日はベンチ入りし守備的に戦い、「勝ち点3を取りに行く」と言えたのか。
マルを原口と同じポジションで使ったのも良く分からないです。とりあえず初キャップおめでとうですが、まだWBとして活動出来るコースケ、同じタイプの選手や斎藤の様にジョーカーもいた。セットプレー対策で守備固めならば試合後にも「勝ち点を落とした」等と言って欲しくないです。
でもマルがあのクロス打ってて入ってたらどうなってたんだろう…。今日はそんな頭がお祭りにして寝ましょう。