最後は個人、地力の差での勝利

2016 / 11 / 09 / 水曜日 / 22:04  |  Category football

FCは天皇杯でホンダFC相手に逆転勝ち!!

とにかく全国にダッサイ負けを晒さずに済んだので安心しました=3

開始からホンダFC相手に前線の守備からボールを運び左サイドを中心に攻めるが、フィニッシュまで至れず。。。

の河野と中島の関係性と平山の使い方が上手く行かずに、ボールを失いがちになるとホンダFCペースに。失点シーンは奪われた後のDFラインだだ下がり、中盤と前線のプレスが上手くかけれずキレイに決められました。
いつもなら森重なりが、ガッツリライン上げる。若しくは東が相手のライン裏に走りオフサイドでも相手のラインを下げる事でしっかりとの前線からのハイプレスがかかるのに・・・。

そうこうも言ってられません。とにかくボールを失う位置・タイミングが悪かった。中島はドリブルしすぎてロストしすぎ、サイドの選手は前に運べてもフォローや裏に抜ける選手がおらずクロスもしっかりと上げれなくて・・・。相手が短い期間でよく準備して来たのに対し、こちらは平山置いときゃいいだろ的な少々リスペクトに欠けてしまったのかとも思います。

ただしホンダFCはよく走る良いチームでしたが、の方がそれよりももっと走りました。後半でそれぞれの修正と選手交代を図りひっくり返す。その地力の差が最後には出たと思います。
中島は前半でボレーをダイレクトで打たなかったシーンと殆ど同じシーンが来たのに対しシュートを選択したのが同点弾に繋がりました。ドリブルと捨てるアクション、パスとの緩急を使い分け結果的に室屋へのアシストに繋がりました。

守備陣も橋本・草民のボランチにした事で役割を分散出来ました。小川のサイドバックで平山へ当てると言うメッセージもしっかりしていました。色んな失敗があった分、修正し勝利をもぎ取ったのは好印象でした。

しかし、テッペンを捕るにはまだまだこれからだと改めて痛感。勿論代表組いない等色々ありますが。今日のゴール、チャンスシーンが連携面の問題があるという所で余計ここ位の相手はガツンと倒して欲しかったという思いがある所でした。


☆良かったらワンクリックお願いします!☆
   ↓↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ