東京は前節と同じ。ベンチにインスが。前半からのガンバのハイプレスと球際のプレッシャーで攻撃の形を作れず。特にボランチの所はとにかく狙われる展開に。
東京も守備では相変わらずセットしながら守れているものの、遠藤スルーパスにアデミウソンのゴール。丸山、その軽さでは代表も苦しいよ…。前半は淡白な攻めのリズムと河野の怪我→翔哉に代わり推進力を増やすがそのまま終了。
後半始めはガンバのプレスが厳しく、ボランチから供給が上手く行かず。ロングボールが多い。そんな中サイドからの適当なクロスを中途半端に処理してしまい、結果丸山のオウンゴール。
高萩は狙われてると思ってか、ポジションを10m程上げたりボールを持ち出してスペースを生みながらチャンスを生み出し始めました。15分付近には徳永を入れて3バックに。サイドをワイドにしながらスペースをとにかく生もうと試みます。20分には前田を永井と交代。
とにかく相手より球際・切り替え・パス精度が悪かった。1番は止めて蹴るプレーが多すぎる。パスミスが多く、簡単なクリアやロストでマイボールを相手に与えてしまいすぎてしまった。
30分に今野が室屋を倒しPKをくれてもこれを大久保が外してしまう・・・。そしてその後ハシケンがオウンゴール。3失点。このカウンターもマイボールを簡単にロストしてから。
コンビネーション、チームの約束事。個が強いだけに東京は少しバラバラになってしまいました。一方ガンバは長澤とアデミウソンの使い方やチームの切り替えがハッキリ。ただ、これほど簡単にボールを失っては自分達の首をしめてしまいます。負けないサッカーをもう一度目指して欲しい。
まずこれでハリルに呼ばれないとポジりましょう!