東京のボランチは草民と高萩の組み合わせ。サイドは東と永井。前田と嘉人の縦関係。
前半は右サイドを制圧する程の攻撃が出来ました。1点目のダイレクトのパスから永井のループシュートは素晴らしいゴールでした。
後半、神戸はギアを上げて来ましたがそこも対応しながら相手の嫌なプレーが出来ていた。しかし、少し油断と疲労によってパスが乱れる。そこから相手に押し込まれてしまいました。
失点シーンは寄せる事や、その前から潰す事も考えてプレーして欲しかった。勿体無い失点。そこからアウェーの盛り上がりに負けじと東京も交代を。
徳永を入れて3バックに。翔哉の交代。ウタカの交代。オフェンシブにドンドンして、最後はカウンターを浴びせられたけれどゴールを目指すと。ただし、結局個人の力にまだ頼っている。メッセージのあるパスを出して、シュートまで繋げて欲しい。高萩のスルーパスと東の動き出しまで良かったけれど・・・。ウタカのドリブルからのパスが・・・。それでは交代も実りません。もっと熟成されたチームにならないと。