ホームで久し振りに勝った劇的な勝利

2017 / 08 / 13 / 日曜日 / 23:47  |  Category football

FCはホームで神戸に1-0の粘り勝ち!リーグ戦ではホームで3ヶ月半位ぶりの勝利です!

神戸共にお金をかけて補強をしました。しかし順位は振るわない状態。。。
特に神戸のポドルスキーにはメディアががっつり注目しているでしょう。

彼を観た感想は、周りと溶け込めていないのと日本の蒸し暑さにコンディション出来ていないでした。試合前の練習でもスタッフとパス交換や話しを。チームメイトとは特にせず、試合中は要求してばかりで褒める事(グーのサインを出す)はしませんでした。しかしながらやはり一振りは怖かった。
最後のボレーシュートも室屋が詰める前のダイレクトで打たれていたら・・・。

っと、ポドルスキーの話はこの辺で試合は前半の神戸に押されすぎていました。インサイドがボールにプレスせずに下がりすぎてしまいDFが5バックになりただ下がるだけで押し込まれる。セカンドも取れませんでした。主に東が後ろ向きのプレーが多いと感じました。

後半にヨネを投入。まるで前半と真逆の様にが支配しながらアタッキングゾーンへと攻め込めました。インサイドもプレスからライン高くして、ワイドにしっかり出来る事で高萩や嘉人が配給出来た。しかし中々両チーム共に中央が固い。これは前後半通じて互いにミスもあるが最後の球際では硬かった。

の守備面では大宮戦に続いてチャン・ヒョンスが大きい!ハーフナーとのエアバトルも上手くジャッジを手懐け、殆ど危ない所が無かった。あの後半41分のハーフナーのダイビングヘッドまで。

本日のお立ち台の大久保択生。これまで出場試合ではやらかしてくれて、この試合林が不在だと分かった時のヤヴァイ感。しかしハーフナーのダイビングヘッド然り、グッドセーブで、今日のお立ち台でした。

GKの役立たずと英雄は紙一重
オリバーカーンの名言です。今日はヒーローでした。後半41分択生のビッグセーブの後の流れで決勝ゴールが決まったからです。
確かにゴールは素晴らしかった。嘉人が下がってスペースを作る動きで最後のウタカのゴールまでの流れは練習を観ている様。いい時間帯だし、お客さんも多く入ってやっとホームで勝てた。

走り繋ぎゴールへのプロセスをどうするか共有する。出来ないなら個人技でも良し。そんな攻撃の形が多く見られていたこの試合は、選手個々がしっかりと自信にして次節からの上位陣へと挑んで欲しいです!


☆良かったらワンクリックお願いします!☆
   ↓↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ