東京の布陣は前回のターンオーバーでは無く混同型でした。モリゲは取っといたかな?相手はJ2と言えどやる事は変わらない。
でも、新潟もターンオーバー。レベルの差はハッキリ出てました。ボールへの一歩が東京の方が上回る。しかし東京の攻め方に工夫が少ない。パスミス多く、前半は逃げのプレーが散見し相変わらずフラストレーション溜まりました。
んー、守備は固いんだけど。今一つFWの出来次第になっちまう。よっちみたいなのがいりゃいいけど。
とにかく1VS1の勝負をしてミスしても、この相手なら十分リカバリー出来るが勝負しない。仕掛けない、恐いプレーをしてこないチームは相手にとっても楽です。
唯一ディエゴがドリブルするけど、サイドバックや中盤の仕掛けは少なくバックパス…。小川や岡崎はアピール混みでもっと勝負して欲しかった。
たまに来たチャンスも中々決めれない。負けないサッカーではあるが流石にこの現状ではヤヴァイと思っていた中で最年少の久保選手がブチかましてくれました!
ディエゴとワンツーからDFの股下抜いたフィニッシュ!やはり仕掛ける·技術·メンタルが既に出来てるんだなー。あとはフィジカルがあれば本当に代表だ。サッカー脳もあるし、周りがどうこう言おうがマイペースでやれる、サッカーを楽しんでいるのはポジティブな印象を受けました。ピッチ外では飄々としているのは本当の上を知ってるor目指しているんだなーと思うし、期待します。
総評として、この試合でも得点が入らず攻め方もビミョーな形ばかり。守備は前線からのプレスと言うこれまでの財産で堅いでしょう。しかし、本当にオフェンス面ではJ2のチームとお付き合いしてしまう現状。今日の勝利で安心は誰もしてないでしょう。
次の湘南戦。今日のメンバーからのスタメンからどう出るか。攻めの練習、誰が攻撃のタクトを振るうか。若しくは、ケントと高萩の相互補完した様なフレキシブルな攻撃をしっかりとやれるのか。リーグ戦へ課題は多いのと、期待しましょう。