東京のメンバーはディエゴは主軸なのかなと。サイドバックが若い岡崎・小川へシフトしている。とにかくこの試合ではボランチの所が終始不安定でした。
これから15連戦(J3出る選手もいるともっと多い?)なので、メンバーのやりくりに考えづらいのか。ディエゴの相方とサイドバックはまだ固めてないのかな、という印象です。
とにかく試合の入りから素晴らしいカウンターとアグレッシブに展開し、何と!
あの!東がGoal!!シーズン最多得点を更新してしまいます。あの早い潰しからのカウンターは素晴らしい、と言うよりも如何にG大阪の調子が悪くノッていないかが出ていました。
東京の2得点目が如実。蹴り直したとは言え、どフリーででんでん必殺シュートでした!
いやー、久しぶりの複数得点に相手も不調。前半は殆ど東京ペースで怖いシーンは高萩・橋本の入れ替わりが上手く出来ていない時か。球際に寄せきれていない事で生まれた物でした。しかし、ここも林のストップ。
しかしながら最後の終わり際にPKを与えてしまう。本当に要らない失点でした。東京の真ん中は堅い。あのシーンでは危ないのに少なくとも足を出す程ではなかった。
後半になりG大阪はファン ウィジョをウィングに置く位のサイドから東京を押し込んで来ました。ここからハッキリ繋ぐのか、蹴るのか。どこから前線は追うのかがフワっとしてしまう。ここがG大阪遠藤は付け込むのが巧く、マテウスとの関係性を修正しており両サイドとボランチとしての役割をハッキリさせてきた。東京は球際に寄せれない時、数的同数などの状況が続いた事やラインが下がり結果またしてもファン ウジョに決められ試合は振り出しに。
とにかく前半のダメな相手の状態とノリノリの東京の時に3点目を獲っていたら大量得点出来たかもしれない。勝ちグセや戦いに慎重になっている戦術。シュートへの意識。大森に点を取らせたかった。色んな甘えや欠落からドンドン難しくしてしまった。
貪欲にもっと球際から求め、完膚なきまでに敵を叩きのめす。それ位の気持ちがある東京の選手がピッチにはいましたでしょうか?求めるのは酷でしょうが、今日のG大阪相手ならばその判断を下してもおかしくは無かった。少しでも甘えると、綻びがでてしまうんだと思わせたと同時に、最後のケイマンのクリアを観ると監督持ってるんだな。メンバーを観ると競争もある。今シーズンは、今日の試合の様に上がったり下がったりだけど楽しめる。そんなシーズンを匂わしてくれました。