東京はブラジルトリオをベンチに温存。前線の田川・永井と高萩がハマらず。特に前線のプレスは剥がされて、広く展開をされ支配をされてしまう時間が長く続きました。
東京は終始リーグ戦で見せたプレス、攻撃はどの様に推し進めるのかに結果的に分かりませんでした。互いにセットプレーでの得点で、後半まで推移するものトリオを結局出して気まぐれ攻撃になりました。
一方札幌は外国人にそこまで頼らずにCBまでも上がる繋ぐサッカーで東京をサイドから揺さぶる攻撃。特に失点シーン。
CBの田中について行けずフリーで左サイドからの展開→縦パスをジェイに入れられ、荒野のミドル。ズルズル病は重症ですが、それよりも相手はリスクを犯してでも攻めて攻め倒してきました。
チャレンジャーであるべき姿を見せられたと同時に、東京は成長する為にどうしたいのか。若手が潰し役や汚れ役をやって行くのではなく、やっていて楽しいサッカーをチャレンジする事も大事だと痛感。
とりあえず今はカシーフの大事を祈ります。