新体制の中、延期もあってルヴァンでは負けてしまう。今節ではディエゴやCBに木本と森重を起用。松木玖生や紺野といった現状のベストメンバーで臨む。
前半から試合をセカンドボールを拾い集め完全に制圧する事に成功。東京はC大阪陣内で前半のほとんどを支配して攻撃を構築。
CBからのパス精度に向上が見られ、これまで積み上げた前線からのプレッシングを強めてパスを駆使するサッカーに変貌しているシーンも何度か。
前半の紺野が決めた今季初ゴールの場面はファストブレイクの如くセカンドシーンを松木が奪いアダイウトンがドリブル→ディエゴスルーで紺野が落ち着いてゲット!
ディエゴが無理やり打つシーンより、はたくシーンがあり変化しているんだと感じる。
さて後半はもうクバ神のショータイム!とにかく止めてくれた!MVPは間違いない。
ただし、C大阪が選手を代えてきて東京の右サイドをより狙ってきた事。その対応した青木が2枚めのイエローにより退場。安倍柊斗が痛めて交代した事。
後半15分過ぎににプランを変更せざるを得なくなってしまった。これが一番の要因。今の東京のスタイルより哲学として、引いて守る形を取る事になったからか。
後半20過ぎから決定機を作られるもDF陣の踏ん張りと、山中のFKと清武のボレー。この2つだけでなく多くの決定機をヤクブ・スウォビィクはセーブ。森重など守備に関しては徹底して何年もやってきている事。最後尾がこうも当たってくれると心強いものはない。
観ている側はヒヤヒヤで、前半の様に支配して攻めて欲しいが薄氷の勝利というのもこれはこれで嬉しい。
さて、まずは今季の「1勝」を喜ぼう。