好調の時はメンバーをイジらないのが定説ですが、アウェーでの連戦。まだ波には乗り切れていない東京はスタメンを大幅に変更。ブラジルトリオと佳史扶をベンチに。DFラインに小川・蓮川・岡庭を入れる。そして前から追い込む形に変更。
これがどちらかと言えば、徳島サイドに大きく影響。徳島のスタメンがDFラインに外国籍の選手で固めて、対東京プランにしたのに全く異なる形で挑んで来るので拍子抜け。
徳島のビルドアップから終始上手く出来ずに、結果田川が奪ったボールをゲット!早い時間に先制点を奪いそのままクローズをしました。
今日の試合だけで観れば追加点も取れたし、まだまだ守備も危ない場面もあった。ただし、後半で徳島が修正と交代をするまではシュートも打たせかった。
正に東京らしいユースっ子から培った泥臭くも歩みを止めない身体を張った守備を展開していた。その点は評価出来るとは思う。もう少し遅攻がーとか、ブラジルトリオを投入してからー等々注文を付けれる部分は観られた。
この試合の次はアウェー大分で、また移動の上に暑い場所です。主力の温存や最低限の結果という点において、今日の勝利は色々ハマったし良かったと思いたい。