東京はブラジル人に任せる攻撃。しかしそこは直ぐに鳥栖の選手が人数割いて寄せてくる。互いに奪い合う形にはなるも、鳥栖は数的不利ならエリア外でもシュートを放ってくる事をしてやり切り、東京のカウンターを中々させてくれませんでした。上手くブラジル人を囮にも使えず、攻撃も任せている状態。失点シーンも森重不在が痛かったけれど、自陣でのミスから起こるとこうなる残念な失点。
永井・渡邊と交代していくも、相手も守備の人数とボールに食らいつく。東京はもう少し気持ちの面で見せて欲しかった。あえなく惜しいシーンも入らず敗北。。。
サガン鳥栖自体、昨今の金銭面もあって、育成年代からの戦術理解やフットボールの教育がしっかりされている形が今シーズン実っているんだと思われました。もうF・トーレスなど獲らなくて良いでしょう。
東京も育成年代では定評があるだけに、それをしっかりとトップチームに反映出来るクラブになっていきたいと思いました。