ホームでの勝利は何と言っても格別。今日の試合ではとにかく結果が出た事がポジティブであって現段階で多くを手放しで喜べる結果ではないと監督はじめ選手の表情からも伺えた。
前半は終始広島の切り替えの早いサッカーに後手に回り守備をする時間も多い。アダイウトンとディエゴ、そして紺野が独力で何とかしてくれる一方パスを回すプレーなど出来ずに後半へ。青木の不在云々では無いのではと感じてしまう東京の状況。
後半に三田と長友を交代。RBとアンカーはまだ定まらない状態。セルヒオ・ブスケツの様な落ち着かせてくれる存在が欲しいが、アタッキングサードの動き出しも松木玖生・安倍柊斗と飛び出して来てもアダイウトン達とはうまく連動出来なかった。データにも出ている様に上手く飛び出してくれて、走行距離やスプリント回数も多い。
それだけにもう少しサイドバックも含め回りが同じ様にドンドン連動していければもっと良い形が見れるんだろうと感じさせてくれるシーンが後半になると見れた。
東京のホーム初GOALはセットプレーからの森重が難しい体勢ながらもヘディングで決める。
その直後の相手キックオフからボール奪取し、ショートカウンターから選手が一気に雪崩込み最後はアダイウトンが沈め2点を追加。ゲームを有利に運んだ。
その後の失点シーンはDFライン然り、ゲームの運び方にも東京だけでなく広島の方が新体制同士で粗さが目立った。
東京の方が守備自体得意にこれまで積み上げてきた分、1失点に留まり最後まで粘り通せ、今シーズンホーム初勝利!
アルベル監督も試合後では「まだまだ戦術面でも足りない」と強く主張。選手達もまだこれからだと、言う表情。なんにせよ、ホームで勝利とまだこれからより内容の良いサッカーを積み上げていくんだとメッセージが伝わる内容の試合となった。