鹿戦は色々あり書けませんでした。やっと復活。
結果だけ見れば安堵=3
仙台はどちらかのサイド一辺倒で、詰まって逆サイドへの展開も遅く東京はボール奪取も上手く出来て、攻撃も前田・サンダサ中心に相手DFを押し込めていました。
球際の争いも東京は制していましたが、早々にセットプレーで決めれたのが大きかった。
やはりこの飛び道具は欠かせないと思わせてくれました。
2点目は野澤の才能や、小平での成果を見せてくれました。大事に育てたいですね!
そしてタイトルは某人気サッカーマンガの台詞です。前田は本当に1試合あたりの走行距離が多く、前線からのプレスや裏へ抜ける動きを見せたりとしています。ただ、パスが中々こない、合わない・・・・。
それでも諦めずプロフェショッナルです。
3点目は正に常に狙っているストライカーであるがこそです。経験値もあるのでループまでの流れも見事でしたが、試合後インタビューも少し安堵感が見えた気がしました。
徳永のドリブル突破なんか見てしまうと若手やベテラン、FW争い、代表組の刺激と、小平での競争の活性化をしているのが見えた一戦でした。平山の復帰も待ち遠しいです。