東京の今シーズンは、本当に低空飛行から何とか持ち直した悔しいシーズンでしたが(まだ試合ありますが仙台を相手に立ち上がりから前節の勢いを持ちそのまま前からプレスをかけれました。
開始から3人目の動きも有りダイレクトで攻める意識を持って水沼の先制点もキレイなダイレクトプレーの連続でした!
得点後も東京はプレッシャーと繋ぎをちゃんと出来て前半30分過ぎまで支配できていました。その後は少し仙台のサイドからの攻撃に対し後手を踏んでしまいました。
クリアと奪ってからの展開を狙われ、中々思う様に東京は攻撃まで進めずに守備に周ってしまいました。特にWボランチの所(梶山辺り)が狙い易く、中途半端な攻撃で相手にボールを渡しがちになってしまいましたが、DF陣や翔哉が帰陣してクリアと守備には本当に集中していました。
後半も気の抜けない攻防でしたが、東京も仙台のサイドが上がり気味だったのでその裏をつくなど、シュートシーンやダイナミックなプレーは減ってしまいましたが駆け引きの面とメンタル面で後半は観ていて面白かった。
セカンドを奪ったら、東京はサイドへ仕掛け、仙台は東京のボランチや展開する人を狙う。とにかくセカンドボールを制し自分達の物にしていた東京の勝利なのは妥当だと思います。まぁオフェンスの質の向上等の課題は・・・。
ACLで早かったとは言え、低空飛行で特になくなってしまい今シーズンホーム開催試合は最後。今シーズン、ハシケンがあそこまで成長するなんて・・・。翔哉ゾーンがバレて今やA代表まで噂されたり、梶山復活など。枚挙すれば良い事も悪い事もキリがないけれどフットボールは続きますし、何が起こるか分かりません。
これからの戦いに希望が持てる試合だけに、セレモニー時の森重のプロとしてクラブのスタッフや関わる人間全てが、というシーンには本当に1選手がそれを口にしてしまう程東京は変わってしまったのかなと考えさせられてしまいました。来季の監督然り、補強ややるフットボールも安易だった。そんな今シーズンだったのかな。でんでん大丈夫では無かったんだね、闘将。