東京の攻撃の形よりも、長崎の個の部分が終始劣っているのが最後まで目立ってしまう試合でした。細かいミスや東京のパスワークに全くついていけない所。わかり易く表現するなら永井が足速いのをケア出来ない等など・・・。
組織的にカバー出来た時は、長崎のいい時間帯でした。しかしながら東京の失点シーンも勿体無い失点のみ。
2点取ってもブレずにプレスを掛けていく、トータル的に支配していくサッカーを目指すんだなーっと。ただ、勝つチームならばもう少しゆったりスローダウンする時間を設ける。高萩とケントのWボランチにはその様なメリハリも求めたい。何せ連戦ですから。点差がついて、ヨネが入ってからようやくチームとして守備的な意味でのボール回しはしましたが・・・。
メリハリとして相手に食いつかせたり、逆サイドを活かす意味でのスローダウンはこれから必要だと思いました。
しかしながら、東の活躍!どーしたのかと思う程試合毎に枠内シュート率もあるし得点に絡んでゴールも決めている。ディエゴも現在ランキング1位。ってか、ハットトリックは誰がいつ以来?という位でね。
ですが、相手が決して強くないと敢えて表現しましょう。東京は既に長崎と目指すフィールドは異なっています。2点からやってしまった状況。失点シーンやオフェンス面でももう少しこうだったら。課題はありますし水曜日はすぐ来ます。サポーターとしては何か久しぶり過ぎて実感無い位ですが、今日までにしましょー!