冷静と情熱の間に生まれた室屋のゴール

2018 / 04 / 11 / 水曜日 / 23:25  |  Category football

FCはホームで鹿島に2-1と辛勝!連勝を4と伸ばしました


の陣容は前節と変わらず。中2日と厳しい所でもターンオーバーをして来ませんでした。

この意味は、

「今シーズンはこの形でやって行く!」

というメッセージの様にも受け取れました。勿論前節含めこれまでの試合での評価でも見られるのですけれど。

とにかく今日のは時間の経過と共に気持ちが切れなかった。試合後の選手達の疲労感は半端ないです。大森のアイシングや東の辛そうな顔。
ただ、勝利ほど選手始めサポーターにも最高の強壮薬は無いです。

気持ちもライオンの様にボールを追いかけ、鹿島の選手たちは後ろに下げるかサイドに振って支配はしてきましたが、のDF陣はボールへ喰らいつきました。

前半最初は鹿島ペースでしたが、は奪ってから永井を使いスペースメイキング。ボールをとにかく繋いでサイドから攻めセカンドの奪い合いをお互いに展開しました。

失点シーンはまたしても勿体無い自陣からのミスから。ハッキリクリアなのか繋ぐのかの中途半端な時間帯でした。危ないボールをしっかり切る。修正点でした。

しかし、鹿島らしくないとかよりもの選手のパッションが上回り室屋が相手をぶっちぎるプレー。
特に2点目のシュートは永井ヒールでの落とし。非常に冷静でした。そして室屋の思い切りの良いシュート。鹿島としては湘南戦のデジャブかもしれませんが、(中に折り返すかも)と思っていた時点で勝負有りです。

室屋の強く貪欲なハート、そして決めきる技術がJリーグ初ゴールを生みました!

その後は上記通り。鹿島の恐さは多く感じず。小笠原投入の遅さ、メリハリの無い攻めが特にらしくないですが、それ以上にの選手たちに今日は賛辞を送りたいです。


☆良かったらワンクリックお願いします!☆
   ↓↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ