東京も互いに前節からのプレスと守備に対してハードに90分戦い難しい試合ではありました。
ただ、負傷した室屋の穴は大きい。太田の調子と言うよりも衰えが見える緩慢なプレーには緊張感ある中で浮いて見えてしまいました。
そんな中でもまたしても久保は特に東京を引っ張り相手に対して驚異とはなりましたが、中々思う様に行かず。前線のディエゴ・永井もプレーを自由にはさせてくれませんでした。
まだリーグ戦も長いですし、この勝ち点1でも負けずに失点しないでアウェイを乗り切ったのは決してネガティブじゃないです。
ただ、今日の様な緊迫した中でも久保はボールを奪われてもレフェリングに対し異議を言ってプレーを辞めたり、止まる行為が目立った。昨年などにも観た少年の面影を。
東京が優勝を目指すのであれば久保にかかる負担も大きい。前線のピースとして。勿論彼だけでは無く、3枚目として信頼を得ていないFWやサイドバックの問題等チーム全体として上にまだ上がるのはある。
ただ、彼だからこそJリーグレベルで止まらずブチ抜けとまで言わずとも、直ぐに立ち上がりボールを奪い返してネットを揺らして欲しい。もうすでにプロなんだから。
まだまだ東京は彼に頼る必要がある中で、一人が怠けてしまうと、本当に危ないシーン、もしくは誰かがイエロー覚悟で止める必要が出てしまう。それも勉強の内だと今日の試合を振り返ってほしいなと思います。
次節は高萩が出れない。東ボランチが可能とは言え、どーなるのか。上にいるからこそ気持ち余裕のあるシーズンを満喫中ですね。